資産2,000万円超えまでの道のり

株式投資

資産形成を考え始めたきっかけと当時の状況

資産形成について初めてまともに考えたのが2013年頃

きっかけはかなりハードな毎日を過ごしていた仕事でのつまずきでした。

当時の私は30代後半、大阪本社の中堅企業の営業職をしていて、仕事はハードながら給与面は決して高い会社ではありませんが、仕事の方はまずまず順調で社内でのポジションも比較的いい流れに乗っていたのですが・・・

当時の私は、若い時は知識や経験を得たり人脈を拡げたりするために、入った給料は「使ってなんぼ!!」

それで自己成長していけば、自然と収入もあがっていくもんや!的な考え方でしたので、まともな資金管理は一切していませんでした。

ですが、長い社会人人生、いい時ばかりじゃないことに気づかされたのがこの年でした。

もちろん考え方を100%転換して、節約・蓄財一辺倒な考え方に変わったわけではありませんが、ある程度将来を見据えた蓄財をしつつ、今を充実させるための支出も惜しまず、欲張りなようですがそのバランスが必要だと思うようになりました。

当時、まずは自分の資産の現状を整理してみようと作ったエクセルによると

・現金(預金) 250万円
・自社株    240万円
・日本株     23万円
・中国株     76万円
 合計      589万円

この中で意識的に蓄財をしていたのは持株会での自社株の積立のみ。金額は月¥10,000円とボーナス月に+¥30,000円(年2回)年間¥180,000円のみの僅かな金額だけでした。

日本株と中国株は株式投資に興味を持ち始めた若い頃(2005年前後?)に興味本位で買った株式の残骸のようなもので、この時どこの株式を持っていたかも記憶が定かではないという始末・・・

まともな預貯金は約250万円のみというような状況でした。

当時建てた計画

・毎月の貯金額  ¥40,000円
・ボーナス月    ¥150,000円 × 2回
 年間貯金額合計 ¥780,000円

これに持株会での自社株の積立(配当再投資も含めて)を合わせて最低年間100万円の蓄財を進めていく計画を立てました。

この年間最低100万円の蓄財を継続しつつ、早期に預貯金1,000万円を目指そうと考えました。

ですので、株式投資に関しては最初は2013年頃に配当目的でJ-REITを約50万円購入したのみで、本格的に投資を始めたのは2020年11月からつみたてNISAでe-MAXIS Slim米国株式(S&P500)の積立をスタートしてからです。

その後、特定口座でも米国中心に投資信託の積立額を徐々に増やしていき、現在に至ります。

結果論で言えばちょうどアベノミクスの時期に被り米国株も絶好調な時期でしたので、もっと早期に投資に資金を回していればよかったのでしょうが、将来のことは神のみぞ知るなので、臆病投資家を自称する私としては順調に資産形成してこれたかと思います。

計画達成に向けて実施したこと

・固定費の見直し
・キャッシュフローの見える化

ありきたりなことですが、この2つが最も大切なことだったと思います。

しっかり情報収集をし固定費を削減できれば、実際の生活でのフリーキャッシュフローが継続的に増えます。
主なところは、住居費、水道光熱費、保険料、通信費(携帯代・固定回線)、サブスク代、車関連費辺りでしょうか。

個人の生活環境にもよりますので、全てを徹底的に削減する必要はないと思いますが、生活の質を落とさずに削減できるものは、できるだけ削減したいところです。

そして毎月のキャッシュフローの見える化をすれば、毎月の自分の変動費の支出動向が丸裸になり、自然とムダな支出が減っていきます。

キャッシュフローの見える化には、私は「Money Forward ME」を2014年頃から愛用しています。手段は何でもいいと思いますので、他のアプリを利用してもいいですし、アプリとの連携が怖いと思う人は自分でExcel等に入力してもいいと思います。ただ、やはり全て自動で集計してくれる便利さは使い始めるとやめられなくなります。

継続していくための考え方

・達成度合いは80%でOK

そして、継続して蓄財を進めるために最も大切にしてきた考え方は、上記をしっかり意識した上で、でも達成度は80%でOK!です。

あまりムリをし過ぎるとしんどくなり継続ができません。

なので私は給料の先取り貯金等はおこないませんでした。

固定費を極力削減し、出来るだけ自由に使える所得を増やし、そしてキャッシュフローの見える化を徹底する。そうすれば自然と自分に適性な毎月の貯蓄可能額が見えてくるものです。

そして月によっては出費が嵩み計画通りの貯金ができない月があってもOKです。ボーナス月に関しても、元々計画してた買い物等がある時は気にせず使っていました。

ですが、それらも全て見える化することにより、計画通りの貯蓄ができなかった月の翌月は普段より少し節約しようとか、ボーナス月で計画以上の支出があった年は、年間を通してカバーしようとする意識が自然と生まれました。

結果、ほとんどの年で計画以上の蓄財を進めることができ今に至っています。

今後に関しても基本的な考え方はおこなっていくことに変わりはありません。

ただ、今後はこれ以上現金での蓄財は必要と考えていませんので、余裕ができたキャッシュは全力で投資に回していきたいと考えています。

投資に関してはまだまだ勉強中ですが、日々知識の向上と情報収集に努め、試行錯誤しながら楽しみながらおこなっていきたいと思います。

投資に関しても考え方は変わらず、達成度は80%でOKです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました